せいぽん、子供が生まれて後では初めて(?)IKEAに行ってきました。
買い物の目的は、子供用マットレスの購入なのですが、行ってみて気付いた点もあったので、簡単にメモしとくです。
子供連れに寛大なIKEA
そもそもな話ですが、子連れに優しいお店(会社)なんだなと思いました。
だって、
「お買い物に興味のないお子さまのために」ですよ?なかなか書けそうで書けない一文。ちなみにニトリのサイト見たけど、こういう子供向けのコメントは見つけられず・・・それが無い」ことが悪いわけでは全然ないです。ただ、そういう中、IKEAが目立つな、っていう。
実際に、スモーランド(お子様お預かりサービス4歳〜10歳)、キッズシネマ(6歳〜12歳)、お子様用ショッピングカート、おむつ交換台、授乳室、プレイエリア、お子様向けレストランメニューなどなど、サポートもちゃんとしているとアピールされていました。
キッズやベビーというカテゴリが存在
当たり前なのかもしれません。今までも普通にあったのかもしれません。
でも、やはり子供を実際に持ってみて、このカテゴリがあるとやっぱりホッとしちゃうというか、親としてはやはり嬉しいもんですよね。
いやー、やっぱり安心感ありますよ。家具屋さんとはいえ、ベビーやキッズのカテゴリがあるとそれだけで、「お、行ってみよー」という家族は多いのではないでしょうか。
子育て家庭に必ずあるらしいモノ
カラフルなプラスチックのお皿とコップとナイフ&フォーク&スプーン。割れる心配がなく、かつ、原色で子供が使うと可愛くてほっこりします。
そんな我が家は大人を含め、早くもほぼこのお皿へシフト(お茶碗以外)。いやー、なんか、良いです。ポップな感じ。
大人な演出を望むDinks世帯とは全く違うダイニングテーブルになっていることでしょう。
子育て家庭の皆さまは是非一度チェックしてみては。
ほんだらのー!
(おまけ)
大塚家具にも託児所はあるみたいです。曜日なんかは限られているみたいですが。
ニトリもキッズ的なカテゴリはあるみたいです。なんというか、善し悪しではなく、色使いの違いが日本と”外国”を象徴していて、「うんうん」という感じです。
(関連エントリ:レゴに付いても同じようなことを思ったなと⇒レゴランド体験記 | ikuzine [イクジン])
Seipon
…と書くと真面目なサイトのようですが、カジュアルな子育てネタを自己満足的に発信するサイトです。子育てネタ以外も混じることがありますが、ご容赦を!
Latest posts by Seipon (see all)
- もし地方に別荘を持ったら、実現したい10のこと - 2016/02/14
- 自分の中の妖怪ウォッチ熱が冷めてきたんですが…:「確かに面白いんだけど、本当に海外で通用するの?」 - 2015/02/07
- 子供と電車での移動中に手持ち無沙汰になったら、マップ系アプリを見せてみよう - 2015/02/04