せいぽんは、実は今、マンションの副理事長です。
名前はかっこいいですが、気付けばアサインされていたという、ただ、それだけでござるのです。マンションを買うと管理組合があって、そこの理事長/副理事長//監査/会計だとかを選任するのですが、その副理事長なわけです。
関連エントリ マンションを買うと付いてくるモノ | ikuzine [イクジン]
関連エントリ マンションを買うと付いてくるモノ2 | ikuzine [イクジン]
さて、そんな副理事長のせいぽんですが、理由あってこのたび理事長代理と相成りまして(!)、総会を取り仕切らせて頂きました。
総会だとか理事会、管理組合運営の類いは、一般的にマンションの”年齢”が若い時にはさほど問題になりません。なんつったって、奇麗ですからね。
でも、10年、20年と時間が経ってくるといよいよ汚れもかなり目立ってきます。それだけじゃなく、修繕や建替えみたいな話も浮上してきます。そうすると、限られた修繕積立金や管理費会計を何にどう使うのかで、マンション住民それぞれで意見の違いが出てきて・・・総会運営なんかが大変になるみたいです(議決権を求めて委任状争奪戦みたいなことも起きるとかなんとか。せいぽんの知人には国政選挙よりもマンション総会の方が大事だ、みたいなこともあるとかないとか。)
さて、そんな総会ですが、せいぽんは無事、本日乗り切ることが出来ました。あっさりし過ぎてびっくりしましたが、最後に管理人が異動になるという話を聞きました。
これ、シレっと最後に聞きましたが、重要なことですよね。
マンションの管理人が代わる。
マンションの管理人さんって大事です。ゴミ出しや清掃、その他電球が切れてないかチェック、毎朝の住民とのコミュニケーション(=「おはようございます」)などなど、その管理人のパフォーマンスで住民の生活満足度って相当変わってくるんじゃないですかね。マンションの価値そのものすら左右することでしょう。
この点、せいぽん家のマンションの管理人さんは、非常によくやって頂いて、毎朝の気持ちのよい挨拶から清掃、そして住民と住民のコミュニケーションのハブ役として、大変お世話になっています。特に不満、ないですしね。出来ることなら、代わることなくこのまま、なんてことを思ったりもします。
管理人業って、正直サボろうと思えばいくらでもサボれる仕事です。実際、マンション管理人室でタバコを吸ったり、新聞を読んだり、挨拶しても超無愛想だったりというような話も聞いたことがありますし。
そういう意味では、せいぽん家のマンションの管理人さんのように、プロアクティブに自ら、管理業務に勤しんでくれるって当たり前なようで、意外と貴重なことかもしれません。
と考えていくと、この”管理人の頑張りやパフォーマンス”って、本当に管理人その人次第だと思うんですよね。
これってもう運とか、当たり外れの世界なんですかね。だって、管理人の選任には、特段マンション住民は関与出来ないし、代えて欲しいと申しいれることが出来たとしてもその意見が通るかどうかは分からないし、代えられたとしてもその人の選定に携わることも出来ないでしょう。
マンション住民という当事者ながら、なんと無力な・・・。
とぼんやり考えていたところ、せいぽんは、マンション管理人という仕事は、そのパフォーマンスが管理人個人による性質があることから、「選ばれる」ことの出来る仕事ですし、住民や管理組合が「選ぶ」ことも出来る、そんな市場性、マッチング機能が成り立つ仕事だと思いました。ある種、スペシャリストですもんね。
お任せして気持ちの良い管理人さんは、給与等の条件が上がり、かつ、ひっぱりだこになるでしょうし、全く仕事をしない管理人は管理人業界から追放されるでしょう。なんたって、管理人さんのパフォーマンスで、生活満足度やマンションの価値が変わるんですから。
なーんて、そんなことを思った、理事長代理のせいぽんでした。
ほんだらのー!
(追記)
次のような話がある中で、マンション管理組合への参加は意外と楽しいですよ。
Seipon
…と書くと真面目なサイトのようですが、カジュアルな子育てネタを自己満足的に発信するサイトです。子育てネタ以外も混じることがありますが、ご容赦を!
Latest posts by Seipon (see all)
- 100円ショップって、子どもと行くと楽しいのかも - 2014/02/22
- 「男の子は鼻や耳に何かを突っ込んで耳鼻科にお世話になるものだ」ったのか - 2014/02/21
- ”保育士ポータル”に”園内での「我が子のその日の様子」閲覧サービス”…、子育て分野のベンチャーが面白い! - 2014/02/21