こんにちは。週末はイクメンブロガーのせいぽんです。・・・と言いながらも、最近はイクメンどころか、すっかりワーカホリック。
さて、そんな、忙しいフリをしているせいぽん。夜、帰宅すると子供は寝ちゃってますが、毎朝出社前の30分程度と土日だけは触れ合ってます。もう1歳半を過ぎて久しいですが、しばらく子供を観察しているとあることに気づくですよ。
何かって?はい、幼い子供というのは、やたらめったら、キャラクターモノに反応するんですよね。
それは有名な“しまじろう”や”ガチャピン”、“ミッキー”みたいなものに限りません。TVのCMの変なシカやヒツジや犬やロボットなんかもそうですし、You tubeに出てくる謎の生き物なんかも、そうだす。(あ、1歳半を過ぎていると、普通にiPadでYou tubeを勝手に見たりしてます。世に言うデジタルネイティブというやつですね。)TVやiPadにそれらが写ると、子供がキャッキャッ騒ぐので、「何だぁ?」と思って見てみると、名前があるのか無いのか分からないけど、確かに、得体の知れない物体があるですよ。よくよく見ると、実は可愛かったり、面白かったりする。けれど、何かは知らない、と。
この点では、NHKなんてのは凄いの一言。NHKのEテレという、教育番組が作っているコンテンツの質の高さ・・・というか子供受けの良さには本当に驚かされます。正直、子供が出来てからちょっと見直したですよ。
さて。そんな中突然ですが、ふとこんなことを思いました。
トイレットペーパー w/キャラクターってどうよ
(↑トイレットペーパーの芯です)
「トイレットペーパーの芯に何らかのキャラクターを描いて、その写真を(トイレットペーパーのパッケージに)載せておけばトイレットペーパーの売り上げ増えるんじゃないの?」なんつって。だって、ほら、子供はキャラクター好きで、それでせがまれちゃったら親も「しゃーない、買ってあげるか」ってなりそうじゃん。
ほんだらのー!
Seipon
…と書くと真面目なサイトのようですが、カジュアルな子育てネタを自己満足的に発信するサイトです。子育てネタ以外も混じることがありますが、ご容赦を!
Latest posts by Seipon (see all)
- もし地方に別荘を持ったら、実現したい10のこと - 2016/02/14
- 自分の中の妖怪ウォッチ熱が冷めてきたんですが…:「確かに面白いんだけど、本当に海外で通用するの?」 - 2015/02/07
- 子供と電車での移動中に手持ち無沙汰になったら、マップ系アプリを見せてみよう - 2015/02/04