先日のアソボーノのエントリ。
こちらに続いて今日は、表参道周辺のイクメン施設(?)、キッズの森とtokyo babe cafeに行ってきたので、体験記書いておくです。
キッズの森に行ってきた
まずは表参道ヒルズのキッズの森から。先日、日経ビジネスで「ベビーカー渋滞が発生」と形容されていた場所です。確かに、ここに至るなだらかなスロープから急激にベビーカー比率が増します。
一言でいうと、おしゃれなベビー用品エリアですね。
一本足で立つように畳めるベビーカーや
子供が好きそうなリュックサックなどなど。ベビーオイルや子供服、ベビーカーまで幅広く売ってます。全体的に値段は高め。
んでもってペネロペさん登場!
せいぽんにとって、キッズの森は正直、「だからどうした?!」的な施設でした・・・。全体的にショッピングの場で、あまりこう、なんていうか・・・メチャクチャ新しいモノや気付きって特にないんですよね。値段高いし、特段欲しい/買いたいというものも見当たらなかったし。
でもアレか、表参道ヒルズがこういうキッズ系で盛り上がっているっていうのはフムフムって感じか。
では、次!
tokyo baby cafeにも行ってきた
続いてはtokyo baby cafe!
ご存知ですかね?子供の遊び場+Cafeな場所。イクメンブロガーのせいぽんは妻から聞いて知りましたが、ママさんの間には有名なんだとか。
入口はこんな絵が書いてあります。細かいですが、エレベーターが狭いのが気になりました。子育て中の親が主たるターゲットの割には少しイケてない・・・点ですよね。んでもって、地下で窓がないというのもネガティブかも(妻、談)。もう少し広くして、地上に作ると光も差し込み、エレベーターに乗る手間もなく、より便利で快適に。と正直にフィードバック。ただ、このあたりの土地の値段が簡単にそうさせてくれないんでしょうね。分かります。。
で、改めて入り口。
中に入ると、ご覧の通り、Cafeエリアと、子供の遊び場が隣接してます。というか同じ場所にあります。
その遊び場には木馬や、紐を引いて遊ぶおもちゃ、他にも
おもちゃの定番、ミニカーなどなど
ちなみに、これはカッシーナの特注ソファなんですって。デカイ!
本も置いてあります。読み聞かせも出来るし、ママさん向けの本もある。
・・・ところで、ええと、パパ向けの本は?漫画は?雑誌は?新聞は?ないんですよね、きっと。いや、見てないから知らんけど。なんとなく、こう、世の中で期待されるパパ像と、今まさにイクメンをしているせいぽん、その間にある距離を感じた場面・・・なーんて。でも特に気にしてません。実際、男性はせいぽん含めて2人しかいなかったし、、、費用対効果見合わんよね。そりゃ。
ちなみにこんな部屋もあります。これ、なんと個室。居酒屋か笑 しかも個室は別途チャージがかかるんだとさ。ママさんたちが友達同士で使ったりするみたい。ニーズがあるんですねぇ。
オムツ交換場所もちゃんとあります!。こういうのも少し前だと「おお、ちゃんと完備されてるのね!」って感じなんだろうけど、今は百貨店やその他商業施設、どこにでもあるから、もはや珍しくは・・・ないか。
こちらは入場の際に頂いたレシート。なんと0円!?
・・・ではなくてですね、ちゃんとお金払ってます。というわけで問題です。せいぽんは、このtokyo baby cafeに、せいぽん&妻&子と1時間半滞在し、昼ごはんも食べて、だいたいいくらくらい払ったでしょうか?
ヒント?ヒントはですね、これ見て⇒料金表。
見た?見てないよね。じゃあああ、
ヒントとして、メニュー1。子供のために離乳食も売ってるんですね、ここは。ふむふむ。(ただ・・・500円?!)
ヒントとして、メニュー2。マタニティな方向けのドリンクもしっかりあると。
さらにヒント。これはせいぽんが食べたランチ。
では、以上のヒントをもとに当ててみてください♪答えは当エントリ最下部に記載!
このtokyo baby cafe。せいぽんは、値段は多少するかもだけど、子供を放っておいても大丈夫(勝手に遊んでくれるからね)で、夫婦やパパ友/ママ友でゆっくり過ごすには良い場所だと思いました。いろいろ思うところもあるから、ほんとはそれも書きたいんだけど、長くなるから、一旦、この辺で。
ほんだらのー!
#tokyo baby cafeの値段ですが、だいたい6000円弱でした。会員(=妻)1名500円/30min+連れ(=せいぽん)1名250円/30min、で1時間半いると、それだけで2250円。で、妻&せいぽんのランチ&ドリンク+子供の離乳食を足すとそんくらいになっちゃう。妻曰く、「どちらかというとお茶しに来た方がいいわ。平日14:00以降はデザート食べ放題なのよ!」とのことでした!
(2011年10月23日 追記)
このtokyo baby cafe を楽しんだ直後は、こうした「“保育園とカフェの間”に位置するお店がもっと増えればいいのにー」と思ってました。親が子供と訪れるんだけど、子供は基本的には遊び場に放置して親は読書したり、友達と話したりでまったり出来る。んでもって、料金は保育園なんかよりもリーズナブルっていうお店。
で、調べてみたら、結構あるのね!「キッズカフェ」や「親子カフェ」なんかで検索すると出てきます。是非是非調べてみて下さい♪
Seipon
…と書くと真面目なサイトのようですが、カジュアルな子育てネタを自己満足的に発信するサイトです。子育てネタ以外も混じることがありますが、ご容赦を!
Latest posts by Seipon (see all)
- もし地方に別荘を持ったら、実現したい10のこと - 2016/02/14
- 自分の中の妖怪ウォッチ熱が冷めてきたんですが…:「確かに面白いんだけど、本当に海外で通用するの?」 - 2015/02/07
- 子供と電車での移動中に手持ち無沙汰になったら、マップ系アプリを見せてみよう - 2015/02/04